-
Q
学生時代、どのような就職活動をしていましたか? -
A
最初の頃は金融系の企業を中心に就職活動をしていましたが、活動していく中で他の業界にももっと目を向けてみようと
思うようになりました。
就職活動のイベントへ参加した際に、文系でもIT業界で活躍している方の話を聞いたのがきっかけでIT業界に興味を持ち、
TSRへ入社しました。 -
Q
TSRに入社を決めた理由を教えてください。 -
A
ITに関する知識がなくても入社することができ、スキルアップなどの支援に力を入れているところに魅力を感じました。困ったことがあればすぐに相談でき、風通しの良い会社だと感じています。 -
Q
内定者研修、新入社員研修はいかがでしたか? -
A
初めて聞くIT用語が多かったので最初は戸惑いましたが、同期と一緒にLinuxサーバー構築を行い、
お互いに助け合いながら作業したことはとても良い経験になりました。 -
Q
現在はどのような業務を行っていますか? -
A
某営業取引・会計システムの技術基盤の運用業務を行っています。
OS、MWアカウントの作成やSAP、デプロイツール等を使った移送作業を中心に、サーバーの稼働を調べたり
障害対応を行うなど業務内容は様々なものがあります。
また、実施日時が決まっている作業が多いので、チーム内での連携は頻繁に行います。
そのためコミュニケーションスキルや主体的に業務に携わっていくことが求められます。 -
Q
実際に入社してみて、TSRはどんな会社だと感じていますか? -
A
困ったことがあればすぐに相談でき、風通しの良い会社だと感じています。
また教育研修や会社の制度を通じて人材育成に力を入れていると思います。 -
Q
学生時代に抱いていた社会人のイメージと、実際に社会人になってみた今では、どのようなギャップがありましたか? また、そのギャップはどのような方法で埋めようとしましたか? -
A
私自身ギャップはそこまで感じていません。
学生時代に抱いていた社会人のイメージは、とにかく仕事に対して責任感を持っているというイメージでした。
実際に社会人になってみて、アルバイト時代よりも仕事に対する責任というものを重く感じています。 -
Q
学生から社会人へと環境の変化に適応していくなかで、苦労した点は何ですか? -
A
様々な年齢層の方とコミュニケーションを取ることが、思っていたよりも大変だと感じました。
学生時代までは年齢の近い人としかあまり話してこなかったので、社会人になって様々な年齢層の方と話すようになり、
会話一つでも話し方や言葉遣いなどもっと勉強しておけば良かったと思うことが多かったです。 -
Q
仕事をしていて、一番楽しかったことや嬉しかったことは何ですか? -
A
経験を重ねて、ある程度の業務を一人で任せてもらえるようになったことが嬉しかったです。
現場での仕事内容は様々なものがあるため、早く覚えられるように自分の中で小さな目標を毎月立てました。
それを少しずつ達成して一人で出来るようになった業務が次第に増えていくと、成長を実感できて楽しくなっていきました。 -
Q
仕事をしていて、一番つらかったことは何ですか? また、そのつらい状況をどのように乗り越えましたか? -
A
会話をする中で、自分の知識不足で相手の話している内容がよく理解できない時です。
そういうときはなるべくメモを取り、後で調べたりチームの人に聞いたりしながら勉強するようにしています。 -
Q
今後の目標を教えてください。 -
A
LinuxとSAPツールに対する知識を資格や現場での経験を通じてもっと学びたいと思っています。
また、自分のことだけではなく、周りの人もサポートできるような人材としても成長していきたいと思っています。 -
Q
就職活動をしている学生の皆さんにアドバイスをお願いします。 -
A
仕事に対しては、自分がどんなキャリアを歩んでいきたいのかを考えることが大事だと思います。
人生設計を考えるのは難しいですが、就職活動を通じてそういうイメージが持てる企業に出会えると、
入社後の目標設定にあまり困ることなく働けるのではないかと思います。
就職活動は不安なことが多いと思いますが、失敗を恐れずに色々な経験をしていただければと思います。
周りの人もサポートできるような人材として成長していきたいと思っています。

エンジニアC.O
2018年に新卒採用で入社。
大学は文系でしたが、就職活動を通じてIT業界に興味を持ちTSRへ入社。
現在はお客様先に常駐して運用業務を中心に行っています。
趣味は音楽鑑賞、ゲーム。
大学は文系でしたが、就職活動を通じてIT業界に興味を持ちTSRへ入社。
現在はお客様先に常駐して運用業務を中心に行っています。
趣味は音楽鑑賞、ゲーム。